ひなめぐり

2月27日日曜日
昨日見た龍泉寺の緑の梅。
緑萼白梅というそうな。

河津桜もずいぶん咲いて。


もくれんのつぼみもこんな。


昨日は山雀亭から星の宮神社まで歩きました。


途中、こんなものを見てしまいました。
どうやら猿除けらしいですが……!
ひえー!

しばわんこ。
なんだか凛々しいですね。

鳥居観音の雛段。

今年のひな飾り展のポスターを発見。
光っちゃってますが、何かメッセージが書かれていますね。

社務所には雛飾りがありました。

お寺に嫁いだお嫁さんの婚礼衣装かな?
素敵ですね。

橋を渡って、古民家ひらぬま方面へ。

今年はひな飾りの展示はありませんが、駐車場にはこんなかわいいお雛様が。
なんと、のぶこさん作でした。
平沼さんにはお会いできませんでしたが、お元気なご様子です。

西川材の端切れを利用しています。

星の宮神社の雛段。

力入ってます!

これは可愛い^

後ろから見ると、こんなですけど。

本殿にはこんなメッセージがありました。

疫病退散!
3回唱えました。


上名栗では鳥居観音と星の宮神社以外にも、幼稚園、小学校、中学校で、「丸太雛」の展示をしています。
コロナ禍の春、それぞれ工夫をこらして心のこもったもてなしをしているのですね。
今年もひなめぐり吟行ができるとは思っていませんでしたが、お雛様を飾るのは子どもの健康を祈って邪気を払う意味があるんだったっけ!と。
歳時記にもちゃんと書いてありますよー。